MENU

〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43

TEL: 0179-20-1117 / FAX: 0179-20-1102

三戸町公式SNS

Twitterアイコン インスタグラムアイコン

観光PR動画

youtubeアイコン movieアイコン
公式ホームページはこちら

MENU

エコファーマー認定農家に学ぼう!農作業体験

体験料 : 1,000円
(お土産付)

エコファーマー認定農家に学ぼう!農作業体験

一年中忙しくしている農家ですから、いつ来ても何か体験できます。農業に対する愛情にあふれる言葉。そしてビジネスとしての農業への取り組み方は、これから田舎で農業を始めたい方におおいに参考になるはずです。

ギャラリー

体験内容

りんご
1月〜3月 りんごの木の剪定(せんてい)作業を体験
4月〜5月 りんごのつぼみ摘み、花摘み作業を体験
6月〜9月 りんごの摘果、葉摘み作業を体験
9月下旬〜12月初旬 りんごの収穫を体験
12月 りんごの対面販売を体験

トマト
6月〜11月 トマトの収穫、不必要な芽を取り除く”芽かき”を体験
※トマトの管理にはいっぱい仕事がありますので、11月に収穫が終わるまで体験できることはいっぱい有ります!

さくらんぼ
6月〜7月 さくらんぼの収穫と箱詰めを体験

体験の特徴

農業体験を実施する丸末農業生産株式会社さんは、りんご、さくらんぼ、トマトを生産している農家さん。

りんごは、ずっとエコファーマーの認定を受けています。化学肥料を使わずに有機肥料だけを使う。
農薬の散布回数、散布量を基準よりも低く抑えることで、人にやさしくて、おいしい”りんご”を作り続けているのです。

「収穫して食べておいしければ嬉しいし、お客さんにおいしいって言ってもらえば、また嬉しい。
安全でおいしいものを作るために、工夫するのさ。」と、社長の船場 敏さん。

 

「本当は面倒くさいんだけど、お客さんが『おいしい』って言ってくれるのに、
面倒くさいって言ってられねっきゃ!(言ってられないでしょう!)」という言葉には
「面倒くさいんかい!」と突っ込まずにはいられないけど、逆に好感をもってしまう人柄の良さが魅力です。

株式会社?社長?と身構える必要はありません。
やさしいご主人と奥様のご夫婦で頑張っている農家さんです。

ご主人とお話して印象的だった言葉があります。
「自分で作ったものは、自分でさばきたいんだよ。」

つまり、自分で作った作物は、市場まかせ、人まかせにしないで自分で直接、消費者に売りたいんだということ。

作物への愛情と自信が感じられて「ああ、こういう農家さんいいなあ」って思いました。

“自分で売る”ということにこだわっているがゆえに、船場さん家はほぼ1年中仕事があって、1年中忙しいのだそうです。
だから、1年中いつでもなにかの体験ができるということですよ。

だから「いつでもご相談ください!」

でも、本当はトマトとさくらんぼの収穫が重なって忙しい6月20日以降から、トマトが最盛期を迎えて、盆地ならではの厳しい暑さのため作業がしんどい夏いっぱいに体験に来てくれたら、ものすごく嬉しい(たすかる)っていうことでした。

あとは「12月のりんごの販売に来てくれたら助かるー!」と奥様が言ってました。
内緒ですど。。

体験できること

4月・・・りんごの木の剪定(枝と枝が重なっていたら片方の枝を切り落とす)りんごの袋詰め/トマトの植付け

 

このプログラムで体験できること

  • 1年中いつでも農業の体験をする(りんごとトマト)・独自の販路を開拓する術、心得を学ぶ・ビジネスとして農業に取組む考え方を学ぶ・作物を直販する過程を体験する・農業の喜びを体感する・農業の始め方を勉強する。

体験可能な期間

体験は1日〜1ヶ月の間で受け入れ可能です。
三戸町にご滞在中、1日○時間、週○日という体験のしかたもできます。ご相談ください。
なお、体験開始時間は農家が指定した時間となります。時期により作業内容、作業時間が変動します。

体験可能な人数

原則として1~5名(※ご相談に応じます)

体験料

1,000円(お土産付)
※傷害保険は体験者様ご自身でご加入ください。

お申し込み期限

体験希望日の前日から数えて7日前。

体験者が用意するもの

長靴、作業着等は体験者ご自身でご用意ください。
体験中、食事の提供はありません。体験者ご自身でご用意ください。

ご応募にあたっての注意事項

農業体験は、いわゆる観光農園でのレジャーとは異なります。
農家の仕事を手伝う体験を通して、農業への理解を深める、また、農家の生活への理解を深める機会としてご参加くださいますようお願いいたします。

農作業は場合によっては危険を伴う場合もございます。
安全のため体験中は農家の指示に必ず従っていただきますようお願いいたします。もし、従って行けただけない場合は、実施農家の判断、または三戸町の判断により体験を中止させていただく場合もございます。

農業体験中のケガ等に備え、体験者様自身で旅行傷害保険に加入することをおすすめします。

本プログラムによる当事者または当事者間に起こったあらゆる問題、紛争等については当事者、または当事者間のみにおいて解決するものとし、三戸町は一切関知しません。

体験プログラム実施事業者

丸末農業生産株式会社
青森県三戸郡三戸町大字梅内字松原44(地図
※お試し暮らし住宅近くです!

申し込み方法

お申し込み期限は、体験希望日の前日から数えて7日前です。

下記の「メールで申し込む」ボタンをクリックし、専用フォームからお申し込み下さい。

通常7営業日以内にメール及び電話で受付状況をご回答いたします。
申込みメールを送信しただけでは申込は確定致しません。ご注意下さい。

実施農家等の都合で希望日に体験ができない場合がございます。
候補日を複数ご用意くださいますようお願いします。

メールでお問い合わせ
お問合せはこちら