MENU

〒039-0198
青森県三戸郡三戸町大字在府小路町43

TEL: 0179-20-1117 / FAX: 0179-20-1102

三戸町公式SNS

Twitterアイコン インスタグラムアイコン

観光PR動画

youtubeアイコン movieアイコン
公式ホームページはこちら

MENU

【お試し住宅滞在者向け】さんのへ秋まつり 山車製作を体験

無料

【お試し住宅滞在者向け】さんのへ秋まつり 山車製作を体験

旅行先で、おまつり本番に参加することはあっても、その準備の段階に参加できることは多くありません。三戸町なら可能なんです。三戸町最大のイベント「さんのへ秋まつり」の山車製作に参加すれば、三戸と三戸人のことがきっとよくわかります。

体験内容

さんのへ秋まつりで運行される「山車」を町内会の方々と一緒に制作します。

このプログラムで体験できるのは、
・三戸町の伝統文化に触れる、つくり手として参加する
・三戸町民と濃い目のコミュニケーションをとる
・三戸町の町内会活動を知る
・三戸人の気質を感じる

体験の特徴

さんのへ秋まつりは毎年9月中旬の週末に開催されるお祭りです。
三戸町を含む青森県南から岩手県北のお祭りの特徴、それは「山車」。

史実、伝説の一場面が華やかな武者人形と装飾で描かれた山車は、観覧に訪れた人の目を楽しませてくれます。

さんのへ秋まつりの山車は、各町内会の手作り。
例年、三戸町中心部の9町内会が趣向をこらした山車を製作、運行しています。

秋まつりの1ヶ月以上も前から、町内会の有志が町内会館や山車小屋で製作にとりかかります。
もちろん皆、昼間は仕事をしている方々。仕事を終えると夜な夜な製作にいそしむ、というわけです。

仕事で疲れた身体にむち打って、夜遅くまで続く作業。疲れと、睡眠不足と、飲み過ぎと…

山車作りは、お盆が過ぎるといよいよピークに達し、9月の祭り本番に向けて続きます。

今回、ある町内会のご好意で、山車作りにご参加いただけることになりました。
本プログラムにご参加いただくと…

  1. 伝統の祭りに山車のつくり手として参加できます
  2. 三戸町の人たちと濃くコミュニケーションする機会を得られます
  3. 三戸人の気質を感じることができます

その土地の人たちと合う、合わない、という感覚は移り住む先を決めるのにとても重要ですよね?
山車製作を通して三戸人を知っていただけたらと思います。

体験可能な期間

山車製作はお盆過ぎから本格的に始まります。
お盆以降にご利用いただけます。

体験可能な年齢

中学生以上
小さなお子さんには危険が伴う可能性がありますので、小学生以下の方にはご参加いただけません。
なお、中高生は21:00(午後9時)にはお試し暮らし住宅に帰着するようお願いいたします。

体験可能な時間

18:30(午後6時30分)〜任意の時間まで

体験料

このプログラムは無料で体験できます。

お申込みの期限

体験ご希望日の前日から数えて7日前まで

申し込みにあたっての注意事項

体験中のけが等にそなえ、体験者様ご自身で傷害保険等にご加入いただくことをおすすめします。

本プログラムの予約を取り消す場合は、必ず当日の17:00までに電話でご連絡くださいますようお願いいたします。

送迎はございません。山車製作場所までは体験者様ご自身でお越しください。

本プログラムにおいて、当事者または当事者間に起こったあらゆる問題、紛争等については当事者、または当事者間のみにおいて解決するものとし、三戸町は一切関知しません。

申し込み方法

お申し込み期限は、体験希望日の前日から数えて7日前です。

下記の「メールで申し込む」ボタンをクリックし、専用フォームからお申し込み下さい。

通常7営業日以内にメール及び電話で受付状況をご回答いたします。
申込みメールを送信しただけでは申込は確定致しません。ご注意下さい。

町内会の都合で希望日に体験ができない場合がございます。
候補日を数通りご用意くださいますようお願いします。

メールでお問い合わせ
お問合せはこちら